柴犬を飼うのは難しい?!柴犬あるあるの話、5選

今から柴犬を飼おうかなと検討しているそこのあなた!も、そうでない方も、今日は柴犬あるあるのお話をしますね!

「何の犬種にしようかな?」「柴犬を飼いたいけどどうなのかな?」って思っているそこのあなた!
犬を家族に迎え入れるとめっちゃ癒されますww でもすごくイラつくこともありますww
言うまでもないですが、犬はおもちゃでもマスコットでもありません!
犬は犬として、感情もあれば好き嫌いも性格もあります!それを理解しながら一緒に暮らしていけるか考えてみて下さいね!

うちは柴犬を飼っているので今回は柴犬あるあるのお話をします!
この話を読んで少しでもためになれば幸いです。

最後にワンちゃんを迎え入れる前、ペットショップでの簡単なワンちゃん性格診断の豆知識もお話しますね!

知っての通り、柴犬はすごく気分屋ww

そうです。僕もかなりの気分屋です。。。

柴犬は本当に気まぐれですww
さっきまで「遊んでー」って来ていたかと思えば、次の瞬間には一人で伏せしてリラックスタイムww
こんな感じですww

なので常にベタベタしたい!って考えていると少しイメージが違うかもですww

でもぼくはそれが好きなんですよねー。。
この気まぐれ具合がツッコミどころ満載でかわいいんですよねww

以前の記事でも書きましたが、柴犬の気分に反して構うと怒りますww
なのでちゃんと犬の気分を読んで行動しましょう!

気分屋だからって困ったことはないので、ここは「飼い主さんがどのようにワンちゃんと接したいか?」とを基準に考えるといいでしょう。

噛ミニケーション

ワンちゃん
ワンちゃん

僕らはお話出来ないから許して下さい。。

これも以前の記事で書きましたが、遊ぶ時に噛みますww
まぁ甘噛みなので痛くはないですが、多少のアザ、細かい傷ができる程度は覚悟しておきましょうww

噛んでる時は噛んでもいいおもちゃで対応すると良いでしょう。

嫌な時はとにかく噛みますww 噛めばいいと思ってますww
特に子供の頃は噛みますww

噛むことはコミュニケーションの一つなので大きな気持ちで見てあげましょうww
でも、本気噛みになるようなら躾が必要です。


・噛ミニケーションで困ったこと

「とりあえず噛む」
うちは、乳歯の頃は歯が細いので流血事件に発展することもよくありました。。。
新しいTeeシャツに赤いドット柄になることも。。。

今となってはいい思い出ですが、当時はめちゃくちゃ怒っちゃいました。。。
これでパパのことが怖くなって余計噛みがひどくなる、、、と言う経験があるのでやりすぎないようにして下さいねww

この噛み癖は大きくなった時に問題行動に発展する可能性もあるので、もし酷い場合は、ドッグトレーナーに相談するなどしてみてください!

ちなみにうちは1ヶ月間のお泊まりトレーニングコースをお願いしました。。
少しいい子になったような。。。ww

僕のお友達のワンちゃんはトレーニングで噛み癖は無くなったようですよ。。

飽きっぽい

ワンちゃん
ワンちゃん

集中力ないです、僕。。。

すぐ飽きますww
トレーニングや遊びをしていてもだいたい5分くらいで飽きます。。。

遊んでいたおもちゃをポイっとして違う遊び道具を探し始めますww
飽きた時は代替えのおもちゃを与えるとか、遊び方を変えるとか工夫が必要です。。
うちの子は遊びに飽きた時にリラックスタイムに入り触らせてくれるのでなでなでしたい時はチャンスかもですねww

お気に入りのオモチャだったらまぁまぁ長く遊んでますけどねww

飽きた時に他の遊びを探そうとしていたずらに発展したりするので特にパピーの頃は目を離さないようにしましょうww
ただ、いたずらに関しては歳を重ねるにつれて少しずつ落ち着いてきますww
柴犬は省エネタイプのワンちゃんなので大人になると省エネのために動き回らなくなるワンちゃんが多いようです。。

でもそうなったら少し寂しくなるって周りの飼い主さんが言ってたんで今のうちにいっぱい遊んでおきましょうww

この「飽きっぽい性格」で困ったことも特にありません。。

警戒心強いww

僕、すぐにはゴロンしませんよ。。。

元々、猟犬、番犬として飼われていた歴史のある芝犬は犬一倍、警戒心強いです。
その子の性格にもよると思いますが、基本は警戒心が強いと思ってくださいww

・警戒心が強くて困ったこと

「自分の嫌な場所にはなかなか足を踏み入れないww」
うちの子の嫌な場所は「ハウス」「お風呂場」です!
ハウスはおやつ程度じゃ全然入らないので、ハウスさせる時はご飯(ドッグフード)を少し器に入れてハウスさせますww

お風呂に入れる時は、おやつで誤魔化して誘導するか、抱っこでお風呂場つれて行っておやつあげるスタイルですww
お風呂に関しては(お風呂に入らない時でも)日頃から、「お風呂場に入る」→「おやつ」の流れで少しずつ慣れさせてますがまだまだです。。

「知らない人が来たり、気配がするとたまーに吠えるww」
困るくらい吠えるわけじゃないですが、たまーに吠えます。。
うちの子は警戒心が強く少しビビりなところがあるので、友達が来たり、業者の人が入ってくると一旦吠えます。でもその後慣れれば大人しくしてるんですねけどね。。

あと、パピーの頃、窓を開けっぱなしにして空気の入れ替えをしたりしていると風の音とかで吠えることもありましたw
でもこれは慣れれば吠えなくなりましたけど。

トイレは外でしたい派ww(綺麗好き)

僕、結構潔癖なんです。。
寝る所の近くにう◯ちがあるとか最悪です。。。

柴犬は綺麗好きで有名ですね。
うちの子もそうです。ただ、綺麗好きと言っても布団が洗濯されてないとヤダとか毎日掃除機かけてくれないとヤダ。とかって言うことではないですww

ここでいう綺麗好きとは排泄物が寝床の近くにあると嫌ってことですww
これにも理由があって、ただの綺麗好きっていうより、習性と性格の問題ですねww

柴犬は野生で暮らしていたので、自分の寝床の近くに自分の匂いがバレるもの(うんち、おしっこ)をしたがらないんですよね。。
野生で寝床の近くに自分のうんち、おしっこがあると匂いで敵にバレてしまうためです。。

なので外でしかしなくなると、雨の日、台風の日などもカッパと共に散歩することになります。
でも我が子のためなら苦ではないですがww

なので、大きくなるにつれて家の中でうんちしなくなる柴犬が多いようです。。
しっかり家の中でうんちする柴犬もいるのでそこは、環境、習慣次第なのかな・・・?

うちの子もおしっこはするけど、うんちは家の中でなかなかしません。。
たまーに、リビングで遊んでいる時にうんちすることもありますが。。。

もし、家の中でうんちしなくなっても庭があるとかベランダがある場合はそこでするように習慣つけた方がいいかもです。

・外でしかうんちしなくて困ったこと

「雨でも散歩」

まぁこれは、柴犬と一緒に生活するなら覚悟の上だとは思いますが。。。
でも本音は、できれば雨の日とか体調悪い日は散歩行きたくないですよねww
雨の日散歩を回避できるような「うんち場所」を確保するのも一つの方法ですね!

①家の中でうんちするように習慣つける
(うんちできたら散歩行く等)
②庭やベランダがある場合は庭やベランダでうんちするように習慣つける
(うんちするまでそこに離してうんちしたら「おやつ+褒める」で教える等)

柴犬あるあるまとめ

さていかがだったでしょうか?

柴犬は、飼うのが難しい(中級者向け?)とか言われていて少し考えている方もいらっしゃると思いますが、正直、僕は難易度の問題じゃないんじゃないかなーと思ってます。
もちろん、経済的な問題(そんなに費用はかかりません。月5000くらいですww)、生活環境の問題(うちは共働きで留守番長い。。)など、飼育するにあたっての条件がクリアできてれば、かわいい我が子を迎え入れるのはアリだと思いますよ!

柴犬は、この記事で書いた通り、マイペースな部分がとてもありますが、そこがかわいいんですよねww
頭も良いんでちゃんと躾できればとても良い相棒になってくれるでしょう!

妥協してワンちゃんを迎え入れるなら(それはそれでかわいいと思いますがww)、一緒にいたいと思うワンちゃんを思いっきって迎え入れてはいかがでしょうか?

ただ、お分かりだと思いますが、軽い気持ちで迎え入れて手放すようなことはしないでくださいね!
僕はそんなワンちゃんを知っています。。人間に怯えて、心を閉ざしてしまった彼、彼女達。。。
僕の知っている子達はトレーナーに引き取られ、今は幸せに暮らしてますが、みんながみんな幸せになるとは限りません。

あなたの大事なワンちゃんを幸せにできるのは、迎え入れたあなただけですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です