コロナウイルスに感染?!ワンちゃんどうする?!預ける方がいい?いつも通り自宅で?!

こんにちわ。私事ではありますが、以前あの話題のコロナウイルスに夫婦で感染しました。。

僕と妻と柴犬の3人暮らしです。同じような境遇の方の参考になればと思い記事にします。
ただ、この行動が正しいかどうかはご自身の判断でお願いします。

状況ごとに目次になってます!
「この状況だったらこうしようと思ってた!」ってこと書きますので最後まで読んでいただいて、万が一の際にすぐ行動できるようにしていて下さいね!

いや、でも、急にコロナ陽性です!って言われたら結構焦りますよww

僕たちは、症状は軽症だったので良かったのですが、とりあえずワンちゃんが心配で心配で頭を悩ませました。。
それではどうぞ!

経緯① 妻の陽性確認(妻陽性、夫濃厚接触者)

ママ、大丈夫ですか?
僕、どうなるですか?ご飯ちゃんと食べれるですか?

朝に妻の携帯に病院から連絡があり、陽性確認。。。
いやー、これは焦りましたねww
しかも僕は濃厚接触確定ww

前日にとりあえず僕たちのご飯、ワンちゃんのご飯など買いだめしていたのでそこは大丈夫かなと思ってました。。
が、、、「ワンちゃんの散歩、ストレス発散どうしよう。。」問題が頭を悩ませました。。

幸い、うちには小さい庭があるので、妻が陽性でも自室に隔離して僕が庭で散歩して過ごす。
このつもりでした。
うちのは柴犬なので散歩は必要ですが、小型犬などの家のなかでも十分運動になるワンちゃんたちはそのまま自宅で療養しながら一緒にいることもありでしょう!

この時の有力選択肢は、、、

「妻→隔離、夫→庭で軽く散歩をしてワンちゃんの運動しながら一緒に過ごす」これでした!
もし近くにドックトレーナーとかお散歩代行とかしてくれるお店があれば2、3日に一回とかでお願いしてもいいと思います。
ずっとお願いするのは結構お金かかりますのでお財布と相談して下さいね。。。

経緯② やっぱりね。。。夫も陽性確認。。。

え?パパも陽性ですか。。。僕ほんとにどうなるですか。

僕も陽性になるですか。。。

朝一に妻の陽性が確認されてから、「経緯①」の選択肢を思い浮かべてました。。

しかもこの方法なら二人が陽性者になってもワンちゃんと一緒に過ごせますが、、軽症だった場合です。。
急に病状が重くなったり、庭散歩といえどもそんな体力もない状況になる可能性もあります。。。

一人ならまだしも、夫婦二人でかかってしまうとなかなか大変です。。。
近くに肉親、友達がいるのでワンちゃんをお願いしようかとも思いましたが、
そもそも友達はワンちゃんを飼っているのでもう一匹お願いするのは厳しいし、肉親は少し遠方なので厳しい。。。

どうしよう。。

とりあえず、庭散歩スタイルで頑張ろう!と思っている夫でした。。。

経緯③ え?!入院?!マジ?!

え?入院ですか。。僕も一緒に行くですか?

色々な事を考えているところに再度、病院から電話がありました。

電話に出る妻、何やら色々話してました。
その後、、、

夫「なんだった?」
妻「入院しませんか?って言われたんだけどどうする?」

え、、、入院?!いや、確かに入院の方が色々安心だしいいかもだけど、、、
しかも入院って結構お金かかるんじゃないの?
ワンちゃんどうしよう。。。預けたらまた結構な金額が。。。

いろんな思考が巡ります。。。(お金の心配が多くてすみませんww)

どうしようどうしよう。。。と考えること5分(短っww)。

今回の選択肢を取りました。今回実際に選択した行動は、、、

「夫婦で入院、ワンちゃんはドッグホテルへ長期お泊まり」です。

なんか普通で、多分お金も一番かかりますが、
この選択なら、僕ら夫婦は病院のため何かあってもすぐ対応してもらえる。
ワンちゃんもドックホテルで友達と遊べるし、散歩も行けてストレスも溜まりにくい。
やっぱり皆んなのために一番いいかなと思いました。

今回のコロナウイルス感染に関するお金問題

ちょっと話はズレますが、この選択肢を選択すると、お金がかかる。。
うちはもちろん裕福ではありません。。。なのでリアルにこのお金の心配も大きいのです。。。

今回の出費は「入院費」「ドッグホテル(10日分)40000〜50000円)

この問題、ある条件が揃えば、多少の出費で抑える方法もありそうです。
一応ご紹介しておきますね!

①保険料

今、加入している保険はありますか?もしあるようなら「コロナ感染での一時金」に対応しているか確認しておくとよさそうです。
コロナ感染の一時金でウチは少し保険料が戻ってきました。妻の分だけですけど10万程ですかね。。

この一時金があったのでワンちゃんのペットホテル代は賄えます。。。(良かった。。)

僕も感染症一時金付けとけば良かった。。。と思っているので、、
もし今の保険でこの一時金をつけていないのであれば担当の方に相談してもいいかもですね!

このご時世いつ誰がコロナにかかってもおかしくないので。。。

②入院費

コロナに感染すると、各管轄の保健所から連絡がきて、濃厚接触者の問診や行動経緯の確認をされます。
僕らは確かその時に「入院費は国が補償しますので届出して下さいね。」って言われました。(県や市区町村によって違うかもしれないので確認を!)

なんと、入院費(ベッド代、食事代など)を負担してくれるようです。ありがたい。。。
ただ、入院する時に揃えるパジャマ、歯ブラシなどの雑費類は実費です。

なので、補償がある市区町村は入院できれば入院した方が安心でいいと思いますよ!

③治験入院

これは少し特殊なのでみんながみんな経験できることではないですが、一応書いときますね。
友人の話ですけど、実際、「薬を試したい条件」が合う人がいると提案もあるようです。。
条件とは、例えば「タバコを吸っている」「ワクチンを打っていない」とかかな。。。(ほんとはどうかわかりませんがww)

友人はこの治験入院で、詳しくは教えてくれませんでしたが、保険料くらいの感謝料がいただけたようです。。。

あ、治験と聞くと「やばい薬」「試験的な薬」とかっていうイメージもあると思いますけど、、
友人の治験薬はインフルエンザに使われている薬がコロナに効くのかどうなのか?のデータ収集も踏まえているようで、
体に害のあるかもしれない治験じゃないので安心だったようです。

コロナにかからないのが一番良いんですけど、ちょっと羨ましかったのは内緒ですww

「コロナに罹ったら・・・」の行動を先に決めておきましょう!

さぁ、いかがだったでしょうか?

陽性が判明してからはスピード感が重要です!なのであらかじめこうなったらこうするって行動を決めていきましょう!
わんちゃんのお世話をしてくれる方がいらっしゃるなら相談しておくとスムーズですよ!

僕の考えは、、、

①一人陽性、一人濃厚接触者 or 二人とも陽性で軽症、無症状 場合
「妻→隔離、夫→庭で軽く散歩をしてワンちゃんの運動しながら一緒に過ごす」
「信頼できる人に預けてワンちゃんのお世話をお願いする」

②二人とも陽性で入院 or 二人とも陽性でお世話にするのがキツイ 場合
「夫婦で入院、ワンちゃんはドッグホテルへ長期お泊まり」
「信頼できる人に預けてワンちゃんのお世話をお願いする」

の選択肢ですかね。。。

ただ、信頼できる人にお世話を頼むときは預けて下さいね。自宅にきて世話をしてもらうと感染リスクがあるので。。

ちなみに人→犬へのコロナウイルス感染は世界でも感染例がほとんどなく、犬→人も感染例はないようです。
なのでワンちゃんだけ預けるのは問題ないので、預ける際は、、

・ワンちゃんをハウスに入れて玄関先に出す→預かってくれる人が玄関先に置いたハウスを受け取り

のように人と接触しない事を前提にワンちゃんを預けて下さいね!!

カーシェリング!カレコカーシェアリングクラブ!

話題のカーシェアリング!前回の記事でも書きましたが、今回はカレコカーシェリングの徹底解剖をします!車種豊富!安い月額!
今回はカレコのカーシェアリング徹底解剖!
はい!では参りましょう♪♪

カレコは入会から使うまでが早い!

カレコは入会~実際に車を使えるまでが早い!これは助かります!今週末に使いたい!と思ったら2日前にインターネット入会すればOK!早い、安い、使いやすい!では、流れを説明します。。。

STEP1.入会手続き

必要な物は3つ!
運転免許証、クレジットカード、携帯電話。
次に「入会」からメールアドレスを打ち込みます。
「【careco】個人入会手続き用URL」というメールがすぐに届くのでそこから、
「個人入会」から、情報、クレジット、運転免許証の画像の登録。
はい、これだけですw
画面に沿って入れていきましょう!

STEP2.審査

当日~翌日の間にカレコが審査を行います。安心して待っていてくださいww
15時以降に入会申請した場合は翌日から審査を行います。

STEP3.入会完了

「【careco】個人入会完了のお知らせ」という題名でメールが届き、入会完了です!この瞬間からカーシェアが利用可能!でもちょっと待って!次をご確認ください。。。

STEP4.利用に関するご案内

後日カレコより「利用に関するご案内」が郵送されてきます!
この時、住所不定で返送されてしまった場合はサービス利用停止となるので気を付けてくださいね。。。

予約、決済方法

さあ、ここから楽しいカーライフの始まりです!うまく使い倒しましょ♪♪
まずは予約!
①スマホ、パソコンから予約!アプリもありますよー♪
②車に着いたら、スマホ、Suicaなどの乗車カードで施錠!ベンリー!!
③そのままドライブして返却!入会時に登録したクレジットカードから月ごとの利用料金を引き落とし♪

料金はどれくらい??

これはかなり気になるところ!!
月額定額980円!でも、この980円はカーシェア利用時間で使えるのでお得!980円だと約1時間20分のカーシェアで元を取れますww
時間料金は、車種で変わりますが、「コンパクト」130/10分、「ミドル」150円/10分、「プレミアム」240円/10分、「プレミアムプラス」450円/10分の通りです!
車種によって変動しますがこの車種の豊富さもカレコのメリット!
ただ、基本コンパクトしか使ってないんで、10分130円で計算すると、1時間で780円!3時間で2340円!チョイ乗りにはお得なお値段♪
詳しくはこちらからどうぞー!

カレコの魅力!車種豊富♪

これはすごいメリット!気分で好きな車に乗れちゃいます♪

①コンパクト
HONDA ヴェゼル、スズキ スイフト 等
②ミドル
NISSAN エクストレイル、トヨタ ハリアー 等
③プレミアム
ランドローバー、ジープ、ベンツ 等
④プレミアムプラス
ボルボ XC90、キャンピングカー 等

結構な車種がありますね!!カレコは会員からのアンケートで車種を増やしてきたようです!
乗ってみたい車を低価格で楽しめちゃいますね♪
これだけあるので車の買い替え前の試乗的な使い方もありだと思いますよ♬

気になるステーション数

カーシェアは便利でお得だけど借りれる場所が少ないと借りにくい。。。
当たり前ですね!ではカレコのステーション数を見ていきましょう!
検索方法は「車種」「場所」から検索できます!
2019年9月現在2268件あり、東京都(1693)・神奈川県(246)・埼玉県(45)・千葉県(57)・静岡県(1)・愛知県(3)・大阪府(142)・京都府(20)・兵庫県(47)・岡山県(1)・沖縄県(4)を中心に設置されていて、まだまだ地域やステーション数も順次拡大中です!

まとめ

と、まぁこんな感じですが、カレコの魅力についてお分かりいただけたでしょうか??ww
「月額を抑えたい」「いろんな車種に乗りたい」「ステーション数が多い地域に住んでいて車を持っていない」そんなあなた!カレコで決まりですかねww
ただ、これからステーション数は拡大していくと思いますのでこうご期待!!
では、楽しいカーライフを!!

カーシェアリングのメリットデメリット!!買うより借りろ!!

最近は、いろいろなものが借りられるシステムが多くなりほんとに便利になりました。その中でもカーシェアリングは金銭的にも、手続き的にもかなり便利になっていて、もちろん僕もカーシェアリングをメチャメチャ活用しているひとりです♪♪
実は以前は車を購入して乗っていましたが、仕事の休みの日に乗るだけなので週に1,2回程度の出番。。。その週1,2回の為に毎月高い駐車場代、保険代。。。割に合わない出費に結局手放し、カーシェアに乗り換えました♪
「車で遊びに行きたい!」「ちょっと大きなものを買いに行きたい!」って時あるんですよね。そんな時にほんとに便利!!今ではカーシェアを使い倒していますww
ではカーシェアのメリットデメリット、参りましょう!!

カーシェアとは

カーシェアとは、特定の車を会員間で共有し、15分程度の単位で借りられるレンタカーです。もちろん長時間のレンタルも可能!レンタカーとは違い、店頭に行くことなく、スマホ一つで予約、使用できるのでレンタカーを借りる時と比べかなり楽ちん♪借りる場所は、自宅近くの時間貸しの駐車場なのでとても便利♪さらに短時間でも借りられるのでコスパ最強!!レンタカーって最短6時間くらいですよね。。早めに返してもいいんですがちょっと損した気分に。。。
24時間いつでも借りられるので、ちょっとした夕飯の買い物、ちょっとそこまでのドライブなんてのも楽しめて最高ですよ♪♪

カーシェアのメリット

①カーシェアは予約~使用までが超簡単!!

レンタカーを借りる時、レンタカー店舗の予約をとって、来店、注意事項を確認して、やっとドライブ。。。そのドライブまでの時間、全部合わせて1時間くらいですかね。。。
カーシェアは、すぐ予約、使用できます!スマホで予約、駐車場に行ってすぐドライブ!
たったこれだけですww
「車使いたい!」と思ったらすぐに使える!自家用車に近い感覚で使用できますよ♪

②カーシェアは保険料無料

自分で車を買うと、自賠責保険、任意保。。。馬鹿にできない出費。。。
でもでも、カーシェアではその保険料がぜーんぶ無料!!保険、車検まですべて無料!
経済的に余裕があれば問題ないのでしょうが。。僕は問題ありなんです。。。
保険が全部無料なのは経費的には最高ですね♪

③カーシェアはガソリン代無料

レンタカーを借りたときはガソリン満タン返却ですよね。。。
カーシェアは違います!ガソリン代は無料!車に乗ってそのまま返却OK!
ガソリンを入れたいときは車の中にある給油カードを使って給油できる仕組みです!と、いうことでガソリン代は無料!これは何気にありがたい。。

④カーシェアは駐車場代なし!!

車を買うとついてくるのは駐車場。。これが結構高い。。。都心に住んでいると結構な金額になることも。。。毎月の出費なので一番節約したいところですね。。
もちろん、カーシェアなら駐車場代も無料!!駐車場代がかからないのはほんとにありがたいポイントです!!

⑤旅行先で使える!

これ結構ありがたいです。旅行先で少し足を伸ばしたいとき、ありますよね。。。そんな時カーシェアがあると最高!意外とカーシェアの駐車場が多く、検索すればすぐに一番近くの駐車場を見つけることができます!
旅先で車が必要!なんて時にカーシェアがあればサクッと借りていきたい場所までドライブ!いい旅にできますね♪

カーシェアのデメリット

①他の人の予約が入っていると使えない

車を使いたい!と思っても他の人が予約を入れていると使えません。。。
でも、大手のカーシェアなら問題解決の可能性あります!借りれる場所が多いカーシェア会社を選びましょ!

②月額会員費がかかる

月額の会員費がかかる会社がほとんどです。。1か月で1000円程度で、会社によっては月額会員費分をカーシェアの料金から差し引いてくれる会社もあるので、月に2時間程度カーシェアを使用される方にとっては全然問題ありませんね♪

おすすめカーシェア

タイムズカーシェア

月額1030円!保険料、ガソリン、洗車は無料!
そして何より、借りれる場所が圧倒的に多い!!その数なんと10,459!
全国津々浦々にステーションがあります!近所への買い物、お出かけ、旅行先のチョイ乗りなどすべてのニーズを満たしてくれるカーシェアはここではないでしょうか!
カーシェアは、使いたいときに、リーズナブルに、すぐ使えることが大切です!すぐ近くで借りれることが大きなPointだと思います!
タイムズだと、ステーションが多い分借りたいときにすぐ借りれる環境が揃ってます!

カレコ

月額980円!こちらも保険、ガソリン無料!
しかも初期費用(入会時)0円!!気軽に始められますね♪借りられるステーション数は1600(2018年3月)!でもこれからもっと増えると思います!!
カレコは車種が豊富!ベンツ、レクサスなどの高級車も選べちゃう♪♪
その日の気分や相手によって車を変えられるのはうれしいですね♪

さて、いかがだったでしょうか?最終的に僕が選んだカーシェア会社は2社でしたが、カーシェアを選ぶ時のコツは、価格とステーション数!でも月額はそれほど変わらないです。。。
借りたいときに借りれるカーシェアのメリットを最大限に活用するならステーション(車を借りれる駐車場)がたくさんあるカーシェアを選ぶといいと思いますよ♪♪
では、またいい情報があったら書きますねー♪素敵なカーライフを!!