カーシェアリングのメリットデメリット!!買うより借りろ!!

最近は、いろいろなものが借りられるシステムが多くなりほんとに便利になりました。その中でもカーシェアリングは金銭的にも、手続き的にもかなり便利になっていて、もちろん僕もカーシェアリングをメチャメチャ活用しているひとりです♪♪
実は以前は車を購入して乗っていましたが、仕事の休みの日に乗るだけなので週に1,2回程度の出番。。。その週1,2回の為に毎月高い駐車場代、保険代。。。割に合わない出費に結局手放し、カーシェアに乗り換えました♪
「車で遊びに行きたい!」「ちょっと大きなものを買いに行きたい!」って時あるんですよね。そんな時にほんとに便利!!今ではカーシェアを使い倒していますww
ではカーシェアのメリットデメリット、参りましょう!!

カーシェアとは

カーシェアとは、特定の車を会員間で共有し、15分程度の単位で借りられるレンタカーです。もちろん長時間のレンタルも可能!レンタカーとは違い、店頭に行くことなく、スマホ一つで予約、使用できるのでレンタカーを借りる時と比べかなり楽ちん♪借りる場所は、自宅近くの時間貸しの駐車場なのでとても便利♪さらに短時間でも借りられるのでコスパ最強!!レンタカーって最短6時間くらいですよね。。早めに返してもいいんですがちょっと損した気分に。。。
24時間いつでも借りられるので、ちょっとした夕飯の買い物、ちょっとそこまでのドライブなんてのも楽しめて最高ですよ♪♪

カーシェアのメリット

①カーシェアは予約~使用までが超簡単!!

レンタカーを借りる時、レンタカー店舗の予約をとって、来店、注意事項を確認して、やっとドライブ。。。そのドライブまでの時間、全部合わせて1時間くらいですかね。。。
カーシェアは、すぐ予約、使用できます!スマホで予約、駐車場に行ってすぐドライブ!
たったこれだけですww
「車使いたい!」と思ったらすぐに使える!自家用車に近い感覚で使用できますよ♪

②カーシェアは保険料無料

自分で車を買うと、自賠責保険、任意保。。。馬鹿にできない出費。。。
でもでも、カーシェアではその保険料がぜーんぶ無料!!保険、車検まですべて無料!
経済的に余裕があれば問題ないのでしょうが。。僕は問題ありなんです。。。
保険が全部無料なのは経費的には最高ですね♪

③カーシェアはガソリン代無料

レンタカーを借りたときはガソリン満タン返却ですよね。。。
カーシェアは違います!ガソリン代は無料!車に乗ってそのまま返却OK!
ガソリンを入れたいときは車の中にある給油カードを使って給油できる仕組みです!と、いうことでガソリン代は無料!これは何気にありがたい。。

④カーシェアは駐車場代なし!!

車を買うとついてくるのは駐車場。。これが結構高い。。。都心に住んでいると結構な金額になることも。。。毎月の出費なので一番節約したいところですね。。
もちろん、カーシェアなら駐車場代も無料!!駐車場代がかからないのはほんとにありがたいポイントです!!

⑤旅行先で使える!

これ結構ありがたいです。旅行先で少し足を伸ばしたいとき、ありますよね。。。そんな時カーシェアがあると最高!意外とカーシェアの駐車場が多く、検索すればすぐに一番近くの駐車場を見つけることができます!
旅先で車が必要!なんて時にカーシェアがあればサクッと借りていきたい場所までドライブ!いい旅にできますね♪

カーシェアのデメリット

①他の人の予約が入っていると使えない

車を使いたい!と思っても他の人が予約を入れていると使えません。。。
でも、大手のカーシェアなら問題解決の可能性あります!借りれる場所が多いカーシェア会社を選びましょ!

②月額会員費がかかる

月額の会員費がかかる会社がほとんどです。。1か月で1000円程度で、会社によっては月額会員費分をカーシェアの料金から差し引いてくれる会社もあるので、月に2時間程度カーシェアを使用される方にとっては全然問題ありませんね♪

おすすめカーシェア

タイムズカーシェア

月額1030円!保険料、ガソリン、洗車は無料!
そして何より、借りれる場所が圧倒的に多い!!その数なんと10,459!
全国津々浦々にステーションがあります!近所への買い物、お出かけ、旅行先のチョイ乗りなどすべてのニーズを満たしてくれるカーシェアはここではないでしょうか!
カーシェアは、使いたいときに、リーズナブルに、すぐ使えることが大切です!すぐ近くで借りれることが大きなPointだと思います!
タイムズだと、ステーションが多い分借りたいときにすぐ借りれる環境が揃ってます!

カレコ

月額980円!こちらも保険、ガソリン無料!
しかも初期費用(入会時)0円!!気軽に始められますね♪借りられるステーション数は1600(2018年3月)!でもこれからもっと増えると思います!!
カレコは車種が豊富!ベンツ、レクサスなどの高級車も選べちゃう♪♪
その日の気分や相手によって車を変えられるのはうれしいですね♪

さて、いかがだったでしょうか?最終的に僕が選んだカーシェア会社は2社でしたが、カーシェアを選ぶ時のコツは、価格とステーション数!でも月額はそれほど変わらないです。。。
借りたいときに借りれるカーシェアのメリットを最大限に活用するならステーション(車を借りれる駐車場)がたくさんあるカーシェアを選ぶといいと思いますよ♪♪
では、またいい情報があったら書きますねー♪素敵なカーライフを!!

サーフトリップ持ち物

サーファーの皆さん!そうでない皆さん!

旅好きですか?サーファーにとってサーフトリップはテンション上がりまくりの一大イベントですよね!

準備万端で空港でのんびり、そして、、飛行機に乗り込むあのワクワク感がたまらない。。

最高の瞬間ですよね!

でも、、でも、、忘れ物したときはテンションだだ下がり。。もう最悪。。

いらない出費がかさんで楽しいトリップのスタートが台無しに。。なんてことのないよう、しっかり準備しましょうーーー!!

ということで今回はサーフトリップに欠かせない持ち物をPic Upしました!

これから楽しいサーフトリップが待っている方、よかったら参考にしてくださいね!

サーフトリップの持ち物リスト!!

①サーフボード!!

これがないと始まりません。。
現地でレンタルも可能の場合も多いですが、いつも乗ってる相棒でサーフィンしたいですよね!絶対に持っていきましょう(笑)
1枚で大丈夫ですが、いろんな波室のポイントを回る時は2枚くらい持って行った方が楽しめると思いますよ♪

②リーシュコード

これはちゃんと持って行ってくださいね!忘れたからと言ってリーシュなしでは絶対入水しないように(笑)
切れてしまうことも考えて2本ほど持っていけば大丈夫でしょう。。
おススメは、FCSの「フリーダムリーシュ」!結合部分が滑らかでコード部分も絡まりにくいのでこれはおススメ♪一時期は売れ切れ続出だったんですが今は普通に売ってます!

③フィン

これも必要!(笑)
出来れば予備として2セットは持っていきたいところですね!
FCSⅡの場合は「FINSOUT」も持っていきましょう!FCSⅡって取り外すときが結構辛い(笑)
これがあれば取り外しが楽々♪

④フィンキー

最近はFCSⅡが主流になってきてるので必要ない方もいらっしゃるとは思いますが、FCSの場合は持っていきましょう!
フィンの替えは持ってきたのに取り外せない。。なんてことのないように!
小さいものなので無くさないようにしてくださいね!WAXコームとセットになってるものが便利でいいですよー!

⑤トラベル用ハードケース

空港で預けた後の取り扱いは基本的に雑だと思って下さい。
サーフボードを預ける際に「壊れても弁償できません」的な書類にサインさせられます。。
自分のボードは自分で守りましょう!

⑥エアパッキン

これはハードケースにボードを入れる前にボードに巻き付けてハードケースに入れるものです!念には念を!というか基本です(笑)
昔はタオルを何重にも巻いて入れていたのに便利なものができてますねー。。。ノーズ部分の形に注意して選びましょう!あと、少し大きめで選んでくださいね♪

⑦リーフブーツ

リーフポイントやサンゴがあるポイントなどでは必ず履きましょう!
足を切ってせっかくのサーフトリップを台無しにしないようにしましょう!
ちなみに冬に履く防寒用のブーツでも代用可能ではありますが、できればリーフブーツのほうが良いです。。

⑧水着、ウエットスーツ、タッパー等

これはトリップに行く場所、季節などで変わってきますが、現地に合ったものを用意しましょう!

⑨日焼け止め

いろんな種類があると思いますが、サーフィン専用の日焼け止めをもっていきましょう!
普通の日焼け止めは海に入っていると必ず落ちます。。日焼け止めの塗りなおしの為に良い波に乗り損ねることのないように準備したいですね。。
あと、ハワイ、バリなどの海外はとんでもなく日差し、紫外線が強いです。。そんじょそこらの日焼け止めでは多分大変なことになりますのでご注意を!(体験済みです(笑))

⑩日焼け後のスキンケアセット

長時間海に入った後のケアも大事!
日焼け止めを落とすためのクレンジング洗顔料。洗顔後の化粧水保湿クリーム
これがないと顔面カピカピ星人(笑)サーフトリップ後の上司からの説教の元になります(笑)
体のほてりを取るためのボディクリーム。僕が使っているのはアロエ成分配合のジェル!火照った体をアロエ成分が沈めてくれます!多めにしっかり塗ってくださいね♪

⑪リペアキット

いつクラッシュするかわかりません。絶対もっていった方がいいです。
クラッシュだけじゃなくドルフィンの際、深く潜りすぎてリーフやコーラルにノーズがガリッなんてこともありますしね。。(体験済みです(笑))
貼るだけの応急処置的な物から樹脂を付けてしっかりリペア出来るものまであるのでシーンに合わせて持っていくと良さそうです♪

⑫薬

怪我、現地の食べ物でピーピーなんてこともあります。。
目薬、バンドエイド、風邪薬お腹の薬くらいは持っていきましょう!
あと、海外に行くときは虫よけスプレー虫刺されの薬も必要です!

⑬防水ウォッチ

サーフィンに夢中で駐車場が閉まって車が出せない!なんてことのないようにサーフィン中でも時間がわかるようにしておきましょうね。
ちなみにタイドグラフが見れる時計だと「潮止まりになったら休憩」ってな感じで計画的にサーフィン出来ておすすめです!

いかがだったでしょうか?最低これくらいあればサーフトリップを楽しめるのではないかと思います!しっかりした準備が最高のサーフトリップにつながります!では皆さん、最高のサーフトリップを!!