こんにちは。
今回は30代後半の僕がアパレルから異業種に転職する話(体験談)をしたいと思います。
申し遅れましたが、以下が現在の僕の経歴です。超ばっくりですみませんww
・アパレル歴→15年くらい(メンズ、レディース経験あり)
・役職→店長
・店舗規模→部下が5、6人ほどの小規模店舗
・年収→はっきりはいえませんが350〜400くらいですかね。。
えー、はっきり言うともっと給料欲しいですww
僕は結婚もしていて、ワンちゃん飼ってて、子供が生まれるとしてこのお給料だと少し厳しいかな。。なんて考えています。
わがままなのかもしれませんが、、、可能性があるなら挑戦してみたい!と思ったのです。
と、言うことで、同じ悩みを持つ方に向けて僕の経験が参考になればと思いPCに向かっています。(そんな大義名分はないですがww)
何かの参考になれば幸いです。よかったら最後まで読んでいってください!
転職のきっかけは?
結論から言いますと。。。
「年収」「将来性」「将来のヴィジョン?」ですね。。
正直今の会社は、結構ホワイト企業で、店舗スタッフでも年間休日は120日程あって業績にもよりますが、年2回のボーナス支給。
アパレルの中ではいい会社だと思うんですが。。。年収はもう少し伸ばしたいですかね。。
本部に行くという選択肢もありましたが、本部に行ったとしてもほとんど変わらないと言うことで転職決意しましたww
将来性も見出しづらかったということもそうですが、もっと専門的な知識を持った仕事をしたいと思い出したのも理由の一つです。
アパレルをやって約15年。。。ある時思ったんですよぇ。
「あと15年経ったら50歳ちょっと、、同じ15年間を費やすなら、もっと専門的で潰しのきく知識、技術を使った仕事を身につけたい!」
あ、アパレル販売がダメっていってる訳じゃなく、15年アパレルやって身につけた、コミュ術とか売り込み技術とかを使ってステップアップしたいって事です。
あとは、将来性。。。もう今の店舗アパレルの利益の取り方だと給料が上がる見込みが、、、ない、、かも。。
ただ、超大手の外資系ラグジュアリーブランドとかへの転職はおすすめです!
インセンティブがあったり、達成ボーナスみたいなのがあったり、年棒もなかなかのものなので、ラグジュアリーに挑戦できる方は是非頑張ってくださいww
転職の流れは?
これが一番調べましたww
僕は、、、
①とりあえず転職サイトに登録(2〜3社) →1年前
②転職サイトの担当の方とWEB打ち合わせ(希望の職種と希望の業種を伝える) →1年前、3ヶ月前くらい
③WEB職務経歴書作成(内容はあまり変わらないので先に作成しておいた方が良いです。) →6ヶ月前〜4ヶ月前
④志望動機以外の部分の履歴書作成(上記同様の理由)&狙う業種用の志望動機の骨組み作成 →6ヶ月前〜4ヶ月前
⑤転職の意思を会社の上司に伝える →6ヶ月前
⑥応募、面接
⑦内定
僕は以前に一度転職をしているのですが、その時は知り合いの上司からの直接ヘッドハントだったので順当な手順なんて踏んでませんww
2回目の転職といえども初めてのことばかり。。。
しかも今回は、前回と違って嫁さんもいる、、。失敗できない。。。と言うことで色々調べました。
でも流れがわかったとしてもなかなかその通りには行きませんけどねww
あと、⑤→⑥→⑦の流れは本当なら、⑥→⑦→⑤の方が断然いいですww
転職が確定してから会社に伝えるのが安心でセオリーですよww
僕は、転職が決まったから2週間後に辞めさせてもらえなそうなんで、半年以上前に伝えときましたww
特にアパレル業界から退職する時にはよく引き延ばされることがありますので要注意!
大体、法律上決まっている2週間前の退職告知などは突っぱねられます。。
でも、これは常時人手不足にの業種では普通です。。。
でも、自分の人生です!円満退社もいいですが、時には自分の人生のスケジュールを押し通すくらいの強気でいってもいいと思いますが。
ただ、法律は守ってくださいねww
と言うことで、流れはこんな感じでした。。。
『転職まで1年〜6ヶ月』
ゆっくり焦らず早めの準備!
・転職サイト登録
転職サイト、エージェントへの登録は、絶対にしたほうが良いです。
登録は無料で、面談とかもしてくれるので個人的な悩みや、不安に応えてくれます。
あと、登録しておくことで定期的な求人紹介や、自分で見つけた求人の相談など多岐に渡りサポートしてくれるのでかなり頼り切ってましたww
面接の練習や、履歴書の添削など、プロのアドバイスがあると完成度が違います。。
・気になる会社の情報収集
これは志望動機を書くための情報収集です。
僕の場合、未経験業種への応募なので他の会社と何が違うのか?ってとこがお給料以外の違いがわかりませんww

パパ勉強しろよ。。。

はい。。
すみません。。
なので、その業界の情報や会社の情報を暇な時に調べる程度に勉強してました。
暇つぶし程度の勉強ですが、意外と大事でしたww(当たり前ですww)
最低、希望している会社の強みの商品などは把握するようにしておきましょうwww
『転職まで6ヶ月〜4ヶ月』
さぁ、そろそろ書類を準備しましょう!
・職務経歴書作成
まずは、自分の職務経歴書を作成しました。
学校を卒業してからの内容なので思い出すのに時間がかかりましたww
今までの職務経歴や功績もこの職務経歴書に記入するので頑張って思い出してください!
職務経歴書はネット上で無料のフォーマットがあるのでそれを使ってPCに残しておくと便利です。
今はほとんどの企業がメールでのやり取りになってきているのでフォーマットは必須です。
・履歴書
次に履歴書を作成しました。こちらもWEB履歴書です。
まず、志望動機以外の部分を埋めておきます。
名前、住所などは簡単ですが、僕は写真に苦戦しましたww
確か、証明写真をメールか何かで携帯に送ってその写真データをWEB履歴書に貼り付けるだけだったと思います。。
やり慣れないことだったので少してこづりましたがなんとか成功!
・志望動機
僕の場合、年齢的に何社も受けなければなかなか内定が見込めない可能性が高いので、何社分も志望動機を用意しておきましたww
営業職を希望していたので、「不動産賃貸Ver」「不動産売買Ver」「リフォームVer」「ディーラーVer」などなどww
志望動機は、iPhoneのメモ帳に各Verごとに志望理由の骨組みを作成しました。
僕は異業種からの転職なので、、、
①「この業界を志望した理由」
②「この業界の中で御社を選んだ理由」
③「自分の経験と御社で戦力となること(アピール)」
最低限の上記3つの内容を入れた骨組み文を作っておきましたww
②に関しては応募する会社が決まらないと書けないので、まずは①と③を作る感じです。
①と③ができてるだけで履歴書量産するのにかなり有利ですww
実際面接を受け始める3ヶ月前くらいまでには作っておいて損はないです。。
・退職意思会社に伝える
忘れてました。
先ほど説明した通り、アパレル業界で内定をもらってすぐに退職できるわけもないため、早めに会社に伝えました。。。
ほんとはこの流れはおすすめしませんので皆さんは気をつけてくださいw
そして、アパレル業界の皆さん、退社理由を何にしようか悩むところではありますが、、、
しつこく引き留めされるのが嫌なら、、、
「給料面が厳しく、生活が苦しい。」
はい、これ一択ですww
給料の話をされると会社としてもなす術がありません。
「事務職になりたくて。。。」なんて言おうものなら、、、
「考えが甘い」「事務職の有効求人倍率知ってる?」「PCスキルもないのに受かると思う?」
ジャブ、ストレート、アッパーが飛んできますwww
気をつけてww
『転職まで4ヶ月〜内定』
ここからがスタート?!
明るい未来へよーいどん!
・とりあえず面接
僕の時は、コロナ流行もありオンライン面接も多くありました。
オンラインなら自宅やコワーキングスペースなどで受けられるので時間短縮にもなり緊張も少し和らいだように思います。
この時期は、目ぼしい会社に片っ端から応募して面接をしました。
アラフォーだったこともあり、エージェントの方から「たくさん受けた方がいいですね。。。」と言われてました。。
僕は、口がうまいわけでもなく緊張しいですww
たくさん受けた事が逆に場慣れに繋がり、5回目くらいからはちょっとづつ会話になっていたと思いますww
面接が得意な人いますよねー。ほんとに羨ましいです。。
と言う事で、何社受けたかは正直覚えてないのですが、何社からか内定をいただき、現在その中から選ばせていただいた会社で勤務させていただいています。
転職は正解だった?
結論から言うと、僕的には正解でした!
良かったこと
現在は、前職より年収アップ。インセンティブがでることもありますが、とりあえず、転職を決意した理由の一つである年収アップはクリア!
そして、勉強することは多いですが、専門性の高い知識が身に付くので、将来的に「独立」も視野に入ります!何より潰しが効くのでとても気に入ってますww
大変だったこと
転職していいこともありますが、もちろん大変なこともあります。
特に僕の場合は職種からガラッと変わったので要領がわからず、迷惑をかけることもしばしば。。。(すみません。。)
業界も変わったので1から勉強しないとマジでついていけない。。
アパレル時代が役に立ったこと
「コミュニケーション力」はめっちゃ役立ちます。
スタッフ同士のコミュニケーション、お客様とのコミュニケーションこれはアパレルやってて良かったと思いますww
もう一つが、セールストークの作り方の基礎が出来ていた事です。
セールストークって売るものによって中身は変わるんですけど、骨組みというかそういうものはあまり変わらないんですよね。
あとは聞き出しのスキルとかニーズを汲み取るための技術とかは、かなり使えるので自信を持って転職してくださいww
という事で、今回は僕の転職体験をお話ししましたが、転職をする、しないに関わらず転職に興味があるなら、早めに転職サイトへの無料登録はしても良いと思いますよ。
どんな求人があるのか?実際転職するにはどうすれば良いのか??
など人によって違うのでまずはプロに相談。
相談しなくてもすぐに相談できる状況を作っておくってことが必要だと思いますよ!